でた!データもん 高校入試 理科倉庫

実際に出題された入試問題から良問を選び、問題の解説をしています。毎週月・木曜日に配信します。

2011年11月

生物の細胞とふえ方 13

次の文のうち、根の細胞
分裂について述べたもの
として、正しいものはど
れか、ア~エから選べ。

ア 根のあらゆる部分で、
細胞の分裂が観察できる。

イ 細胞質がまず2分さ
れ、それから核が分裂
する。

ウ 染色体は2分され、
両方に同じように分か
れる。

エ 分裂が終わった細胞
でも、染色体はよく見え
る。

※京都府公立高校昭和
63年入試問題より抜粋

















アは観察に適するのは
根の先端部分、イは細胞
質は後から2分される、
エは染色体が消えてなく
なり核となるので不正解

理科編と社会編の交互問題配信開始

本日から、でた!データもんシリーズを
再開致します。

塾人社ブログでもご案内致しましたが、
社会編と理科編の両方が100問を突破
したことから、両ブログのますますの充実を
目指して、理科編と社会編を交互に問題
配信していくこととしました。

日替わりでチェックして頂くブログが変わり
ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞ
よろしくお願い致します

なお、でた!データもん社会編へは
当ブログの右上にあるプロフィールか
リンク集から移動して頂けます

今後ともよろしくお願い致します

21日~25日の1週間お休みします

運営塾のテスト対策の関係上
今週1週間配信を停止させて
頂きます

申し訳ありませんが御容赦下さい

なお、28日から再開致しますが
理科編・社会編とも100問を
突破致しましたので、今後は
理科・社会交互に登録を進めて
参りたいと考えています

今後ともよろしくお願い申し上げます

生物の細胞とふえ方 12

カエルとアメーバのふえ
方の特徴について正しく
説明した文章を、下のア
~クから2つ選び記号で
書きなさい。

ア カエルもアメーバも
無性生殖である。

イ カエルもアメーバも
有性生殖である。

ウ カエルは無性生殖で
アメーバは有性生殖で
ある。

エ カエルは有性生殖で
アメーバは無性生殖で
ある。

オ カエルもアメーバも
親と子で染色体の数は
同じである。

カ カエルもアメーバも
親と子で染色体の数が
ことなる。

キ カエルは親と子で
染色体の数は同じである
が、アメーバではこと
なる。

ク カエルは親と子で
染色体の数はことなるが
アメーバでは同じである

※京都文教高校平成
18年入試問題より抜粋















エとオ

染色体の数は生物の種類
によって決まっている。
染色体の数が減るのは、
生殖細胞である卵や精子、
植物の精細胞や卵細胞が
作られるときだけで、
これを減数分裂という。
減数分裂では、染色体の
数は通常の半分になる。

また、無性生殖のなかま
には、アメーバ以外に、
コウボ菌、ジャガイモ、
ミドリムシなどがある。


身のまわりの物質 27

こまごめピペットの使い
方として適切なものを、
次のア~エから1つ選び
その符号を書きなさい。

ア 液体をとるとき、
ゴム球をおしてから、こ
まごめピペットの先を液
体に入れる。

イ 液体をとるとき、必
ず安全球まで液体を吸い
上げる。

ウ 液体が入った状態で
は、こまごめピペットの
先を上に向ける。

エ 液体を滴下するとき、
ビーカーをかたむけ、
こまごめピペットの先を
ビーカーのかべにつける。

※兵庫県公立高校平成
22年入試問題より抜粋

















イは、吸い上げる量は、
必要量より多めではある
が、安全球までの必要は
ない。
ウは、こまごめピペット
は上に向けてはいけない。
エは、ビーカーをかたむ
ける必要はない。

植物のくらしとなかま 11

バナナの根には、タンポ
ポやダイコンのように
主根がある。
この文は正しいか。

※京都教育大附属高校
平成18年入試問題改題















誤りである

バナナは単子葉類に属し
ているので、根はひげ根
である。単子葉類に属す
るのは、イネ、ススキ、
トウモロコシ、ユリ、
チューリップなどである

なお双子葉類の根は、
主根と側根でできている

身のまわりの物質 26

次のうち、砂糖と同じ
ように有機物である物質
はどれか。すべて選び
記号で答えよ。

ア 石油
イ ロウ
ウ アルミニウム
エ プラスチック
オ スチールウール

※大阪府公立高校平成
20年入試問題より抜粋















アとイとエ

有機物は炭素を含んで
おり、燃えると二酸化
炭素を発生する。ただし
炭素や二酸化炭素は無機
物に分類される。
ウのアルミニウムや、
オのスチールウール(
鉄)は金属であるので
無機物である。また、
食塩、ガラスや水も無機
物に分類される。

地球と宇宙 8

日食が起こるときの月は
次のア~エのどれか。正
しいものを1つ選び、
記号で答えよ。

ア 新月
イ 三日月
ウ 半月
エ 満月

※京都外大西高校平成
17年入試問題より抜粋















ア 新月

日食が起こるのは、月が
太陽と地球の間にある時
だから、新月である。
月食の場合は、満月の時
にしか起こらないことも
覚えておこう。

植物のくらしとなかま 10

植物のからだのつくりを
観察するときに使う器具
で、プレパラートをつく
らずに、観察するものを
そのまま20~40倍で
立体的に見ることができ
る顕微鏡は何か。その名
称を書きなさい。

※兵庫県公立高校平成
20年入試問題より抜粋















双眼実体顕微鏡

20倍から40倍に拡大
して観察するのに適した
顕微鏡。通常の顕微鏡と
違い、上下左右が逆さま
にならず、しかも立体的
に見えるので、より自然
な状態で観察できる。

身のまわりの物質 25

大気中の水もいろいろと
状態を変化させている。
次のア~オの中で気体の
状態をとっているのは
どれか記号で答えなさい

ア 霧(きり)
イ 雲
ウ 雪
エ 雨
オ 水蒸気

※華頂女子高校平成
15年入試問題より抜粋















オの水蒸気

霧と雲は小さな水滴が
集まって浮遊している
もの。雪は固体、雨は
液体である。
なお、空気中の水蒸気
の一部が凝結して水滴と
なり、地面や植物につい
たものを露(つゆ)と
いう。霜(しも)は水滴
ではなく、氷の結晶が
地上の物についたもの。

身のまわりの物質 24

エタノール水溶液から
エタノールを取り出す方
法で、最も適当なものを
ア~エから選び、記号で
答えなさい。

ア 蒸留
イ 再結晶
ウ 電気分解
エ ろ過

※花園高校平成8年
入試問題より抜粋















アの蒸留

蒸留(じょうりゅう)
とは、液体を沸騰させ
出てくる気体を冷やして
再び液体にして集める
方法のこと。
エタノール水溶液では
水の沸点が100度で
あるのに対して、エタ
ノールが78度である
ことから、まず最初に
エタノールが気体として
出てくることを利用し
取り出すことになる

地球と宇宙 7

天球上を太陽が動く通り
道を何というか。名称を
漢字で答えよ。

※京都両洋高校平成7年
入試問題より抜粋















黄道(こうどう)

太陽が年周運動によって
天球上を移動していく道
すじのことを黄道という。
黄道にそって12の星座
が並んでいる。

身のまわりの物質 23

太郎君は、カルメ焼きは
なぜふくらむのかを調べ
ていて、その原因がべー
キングパウダーなどの
ふくらし粉であることを
知りました。
カルメ焼きがふくらむの
は、ふくらし粉に何とい
う物質が含まれているか
らですか。物質名を答え
なさい。

※京都学園高校平成
16年入試問題より抜粋















炭酸水素ナトリウム

重そうともいい、白い
粉末である。この炭酸
水素ナトリウムは加熱
すると、二酸化炭素と
水(水蒸気)が発生し
あとに炭酸ナトリウム
ができる。
山菜のアク抜き、ソーダ
飴、炭酸水、歯磨き、
入浴剤など多様なものに
使用されている

天気とその変化 6

大陸や海洋上にあって
温度や湿度などの性質が
一様な空気(大気)の
かたまりを何というか。
漢字2字で書け。

※京都府公立高校平成
9年入試問題より抜粋















気団(きだん)

日本付近には4つの性質
の異なる気団がある。

シベリア気団
小笠原(おがさわら)
気団
オホーツク海気団
揚子江(ようすこう)
気団

動物のくらしとなかま 20

ベネジクト液による反応
をおこす物質を、次の
ア~オのうち1つ選び
記号で答えなさい

ア アルコール
イ デンプン
ウ タンパク質
エ 脂肪
オ 糖

※京都学園高校平成4年
入試問題より抜粋















オの糖

ベネジクト液は糖と反応
して赤かっ色になる。
反応させるには熱する
必要がある。

地球と宇宙 6

月食とはどのような現象
をさすか。正しいものを
①~⑤から1つ選びなさ
い。

①太陽が月の前にまわり
こみ月をかくすこと

②地球以外の惑星が月の
前にまわりこみ月をかく
すこと

③地球の影が月面に映り
月が欠けて見えること

④地球以外の惑星の影が
月面に映り、月が欠けて
見えること

⑤周期的な月の満ち欠け
のこと

※花園高校平成18年
入試問題より抜粋

















月食がおこるのは、太陽
と月の間に地球がある
場合で、満月のときしか
おきない。
月が太陽をかくす場合は
日食という。
プロフィール

jidaijp

最新記事
QRコード
QRコード
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
  • ライブドアブログ