でた!データもん 高校入試 理科倉庫

実際に出題された入試問題から良問を選び、問題の解説をしています。毎週月・木曜日に配信します。

京都西山高校

身のまわりの物質 43

燃やしたときに二酸化炭
素を発生する物質を何と
いいますか。

※京都西山高校平成20年
入試問題より抜粋
















 



有機物(ゆうきぶつ)

炭素が酸素と結びついて、
二酸化炭素になる。
炭素を含み、燃やすと二
酸化炭素が発生する物質
を有機物という。

大地の変化 17

砂岩にアンモナイトの化
石が含まれていました。
この砂岩は何という時代
に堆積してできたものと
考えられますか。

※京都西山高校平成19
年入試問題より抜粋





















中生代

アンモナイトが生きてい
たのは中生代。
古生代ではサンヨウチュ
ウやフズリナ。新生代で
は、ピカリアやナウマン
ゾウ。これらのように、
その地層が堆積した年代
を示す化石を、示準(し
じゅん)化石という。

化学変化と原子・分子 5

「化学変化の前後で質量
の総和は変化しない」こ
の規則性を何といいます
か。

※京都西山高校平成20
年入試問題より抜粋






















質量保存の法則

物質がどのように化学変
化しても、その前後で物
質全体の質量は変化しな
いことを意味している。

身のまわりの物質 33

塩化アンモニウムと水酸
化カルシウムを混ぜて加
熱したときに発生する気
体は何ですか。

※京都西山高校平成
20年入試問題より抜粋






















アンモニア

この方法以外には、アン
モニア水や炭酸アンモニ
ウムを熱する方法で、ア
ンモニアを発生させるこ
とができる。

化学変化と原子・分子 4

鉄と硫黄の混合物を加熱
すると硫化鉄ができる。
この変化を化学反応式で
書きなさい。

※京都西山高校平成
18年入試問題より抜粋















Fe + S → FeS

化学式を書く時には、

金属原子を先に書く

酸素原子を含む場合は、
酸素原子を普通はあと
に書く

原子記号の1字目は
大文字で書く

などのルールがある

大地の変化 9

「れき」というのは粒の
直径が何㎜以上のもの
ですか。

※京都西山高校平成
19年入試問題より抜粋















2㎜以上

粒が小さい順に
泥岩(でいがん)
砂岩(さがん)
れき岩と呼ぶ。

砂岩は0.06~2㎜
泥岩は0.06㎜以下

身のまわりの物質 8

水溶液から取り出した
固体のように、平面で
囲まれた規則正しい形を
しているものを何といい
ますか

※京都西山高校平成
21年入試問題より抜粋

















結晶(けっしょう)

結晶は純粋な物質で、
物質ごとに色や形が決ま
っている。いずれも平面
でかこまれた規則正しい
形をしているのが特徴。

身のまわりの物質 4

溶質を限界まで水に溶か
し込んだ溶液を何といい
ますか。

※京都西山高校平成
20年入試問題より抜粋















飽和水溶液
(ほうわすいようえき)

物質は決まった量の水に
溶ける量がそれぞれ決ま
っている。その限界まで
溶けた状態を飽和(ほう
わ)という。

地球と宇宙 1

太陽の表面は「光球」と
呼ばれていますが、光球
は固体・液体・気体の
どの状態ですか。

※京都西山高校平成
22年入試問題より抜粋















気体

太陽はみずから光を
放っている天体であり
これを恒星(こうせい)
という。太陽は高温の
気体でできていて、固い
地面はない。
プロフィール

jidaijp

最新記事
QRコード
QRコード
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
  • ライブドアブログ