でた!データもん 高校入試 理科倉庫

実際に出題された入試問題から良問を選び、問題の解説をしています。毎週月・木曜日に配信します。

大谷高校

化学変化と原子・分子 13

アンモニアはいくつかの
原子が結合した「粒子」
が単位になっています。
このような「粒子」を一
般に何と呼びますか。

※大谷高校平成17年入試
問題より抜粋






















分子
 
分子は原子の集合体。物
質としての性質を示す最
小の粒である。

動物のくらしとなかま 40

心臓における左心室の説
明として適切なものを、
次のア~オから一つ選び、
記号で答えなさい。

ア 大動脈とつながり、
心臓に血液が流入すると
ころ。

イ 肺動脈とつながり、
肺に血液を送り出すとこ 
ろ。

ウ 肺動脈とつながり、
肺から血液が流入すると
ころ。

エ 大動脈とつながり、
心臓から血液を送り出す
ところ。

オ 大動脈とつながり、
心臓に血液が流入すると
ころ。

※大谷高校平成18年入試
問題より抜粋






















エ 

アは右心房、イは右心室、
ウとオは血液の流れが逆
である。
心臓から血液が送り出さ
れる血管を動脈という。

身のまわりの物質 44

水酸化カルシウムの水溶
液を何と呼びますか。漢
字3文字で答えなさい。

※大谷高校平成17年
入試問題より抜粋























石灰水
(せっかいすい)

水酸化カルシウムの水溶
液で、二酸化炭素を吸収
すると炭酸カルシウムの
白色沈殿を生ずる。アル
カリ性の水溶液である。

化学変化と原子・分子 11

鉄は塩酸にとけます。こ
のとき起こっている変化
と同じ種類の変化を、次
のア~オから1つ選び、
記号で答えなさい。

ア 砂糖がお湯にとける。

イ 高温で鉄がとける。

ウ 亜鉛が水酸化ナトリ
ウム水溶液にとける。

エ 氷がとけて水になる。

オ 塩化水素が水にとけ
る。

大谷高校平成18年
入試問題より抜粋

























鉄が塩酸にとけるのは、
化学変化であり、鉄の
性質は失われてしまう。
それに対して、ア、イ、
エ、オの場合は、物質
そのものの性質は変わ
っていない。

身のまわりの物質 41

蒸留で液体の混合物を分
離するには物質の何の違
いを利用しますか。ア~
エから選び、記号で答え
なさい。
 
ア 融点

イ 沸点

ウ 中和点

エ 発火点

※ 大谷高校平成15年
入試問題より抜粋






















イの沸点(ふってん)

蒸留(じょうりゅう)とは
液体を加熱して沸騰させ、
出てくる気体を冷やして
液体にすること。異なる
物質の沸点はそれぞれ異
なるので、分離すること
ができる。

身のまわりの物質 38

アンモニアの説明として
正しいものはどれですか。

ア 刺激臭のある液体で
ある。

イ 青色リトマス紙を赤
色に変える。

ウ 無色無臭の液体であ
る。

エ 緑色のBTB 液を青色
に変える。

※ 大谷高校平成15年
入試問題より抜粋


























アンモニアは水に溶ける
とアルカリ性を示す刺激
臭のある気体です。また
BTB 液は中性が緑色で、
アルカリ性では青色にな
ります。

大地の変化 14

地震そのものの大きさを
表す尺度を、何とよびま
すか。

※大谷高校平成16年
入試問題より抜粋























マグニチュード

地震そのものの大きさを
表す値をマグニチュード
という。また、ある場所
でのゆれの大きさを表し
たものは震度(しんど)
という。区別すること。

身のまわりの物質 36

次のア~オから、誤って
いるものを1つ選び、記
号で答えなさい。

ア 気体の窒素や酸素も、
低い温度まで冷やすと
液体になる。

イ 水が液体から個体に
変化するときには、体積
が大きくなる。

ウ 水が液体から気体に
変化するときには、体積
がいちじるしく大きくな
る。

エ 氷を熱していくと0℃
でとけ始め、さらに熱し
て100℃になると蒸発
が始まる。

オ 固体がとけて液体に変
化するときの温度を、融
点(ゆうてん)という。

※大谷高校平成16年入
試問題より抜粋

























蒸発は沸点の温度よりも
低い温度から始まる。

自然と人間 2

腐食(ふしょく)物の説
明として正しいものを、
次のア~オから一つ選び、
記号で答えなさい。

ア 土中の有機物がくさ
ってできたもの。

イ 土中の有機物と岩石
中の無機物が合成され
たもの。

ウ 土中の有機物が水に
溶けたもの。

エ 土中の有機物が燃焼
してできたもの。

オ 土中の有機物が酸と
反応してできたもの。

※大谷高校平成17年
入試問題より抜粋
























林などには毎年、落ち葉
が積もっていく。この落
ち葉は、土の中の小動物
や微生物のはたらきによ
って消費・分解され、黒
い土(腐食)になる。

植物のくらしとなかま 6

気孔から水が出なくなる
とどうなりますか。次の
ア~エから選びなさい。

ア 枯れる
イ 水が移動しなくなる
ウ 成長しなくなる
エ 呼吸しなくなる

※大谷高校平成16年
入試問題より抜粋



















イの水が移動しなくなる

気孔から蒸散(じょうさ
ん)作用で出た水分量と
同じだけの量の水を根
から吸い上げる仕組みに
なっている。

天気とその変化 1

低気圧の地表面について
の説明として正しいもの
を次のア~エから選び、
記号で答えなさい。

ア ここに向かって風が
吹き込み、下降気流が
見られる

イ ここに向かって風が
吹き込み、上昇気流が
見られる。

ウ ここから風が吹き出
し、下降気流が見られる

エ ここから風が吹き出
し、上昇気流が見られる

※大谷高校平成15年
入試問題より抜粋

















風は気圧が高い方から
低い方へ吹くので低気圧
の場合は、中心に向かい
吹き込んでくる。そして
吹き込んできた風は上空
に向かい上昇気流となる

大地の変化 4

石灰岩は何という種類の
岩石ですか。次のア~エ
から一つ選び、記号で
答えなさい。

ア 変成岩
イ 火山岩
ウ たい積岩
エ 深成岩

※ 大谷高校平成17年
入試問題より抜粋















ウ たい積岩

石灰岩は炭酸カルシウム
が海底に積もってできた
ものである。
このように、たい積物が
おし固められてできた
岩石をたい積岩という。
火山灰がたい積してでき
るのが凝灰岩(ぎょうか
いがん)であり、これも
たい積岩の1つである。

身のまわりの物質 2

石灰岩と最も関係の深い
生物はどれですか。次の
中から一つ選びなさい

ゼニゴケ
サンゴ
サメ
ゾウガメ
ツキノワグマ

※大谷高校平成17年
入試問題より抜粋















サンゴ

石灰岩は炭酸カルシウム
が海底に積もってできた
たい積岩である。
フズリナやサンゴの遺が
いがたい積してできる。
なお、貝殻や卵のから
なども主成分は炭酸カル
シウムである。
プロフィール

jidaijp

最新記事
QRコード
QRコード
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
  • ライブドアブログ