でた!データもん 高校入試 理科倉庫

実際に出題された入試問題から良問を選び、問題の解説をしています。毎週月・木曜日に配信します。

生物の細胞とふえ方

生物の細胞とふえ方 15

動物の雄のからだのなか
で精子がつくられるとこ
ろを何というか、答えな
さい。

※華頂女子高校平成16
年入試問題より抜粋























精巣(せいそう)

精子の核と、雌の卵の核
が合体し、受精卵となる。

これが被子植物では、精
細胞と卵細胞という呼び
名に変わることに注意。

生物の細胞とふえ方 14

細胞の核のはたらきと
して最も適当なものは
どれか。次のア~エから
1つ選び、記号で答えな
さい。

ア 光のエネルギーを利
用して、二酸化炭素と
水から有機物を作る

イ 生物のからだの特徴
を親から子に伝える

ウ 有機物を分解して生
命活動に必要なエネルギ
ーを取り出す

エ 細胞でつくられた不
要な物質や老廃物をたく
わえる

※華頂女子高校平成
17年入試問題から抜粋

















細胞分裂が起きる時に
核の中には染色体があら
われる。この染色体の中
には、形質を親から子に
伝える遺伝子が含まれる

生物の細胞とふえ方 13

次の文のうち、根の細胞
分裂について述べたもの
として、正しいものはど
れか、ア~エから選べ。

ア 根のあらゆる部分で、
細胞の分裂が観察できる。

イ 細胞質がまず2分さ
れ、それから核が分裂
する。

ウ 染色体は2分され、
両方に同じように分か
れる。

エ 分裂が終わった細胞
でも、染色体はよく見え
る。

※京都府公立高校昭和
63年入試問題より抜粋

















アは観察に適するのは
根の先端部分、イは細胞
質は後から2分される、
エは染色体が消えてなく
なり核となるので不正解

生物の細胞とふえ方 12

カエルとアメーバのふえ
方の特徴について正しく
説明した文章を、下のア
~クから2つ選び記号で
書きなさい。

ア カエルもアメーバも
無性生殖である。

イ カエルもアメーバも
有性生殖である。

ウ カエルは無性生殖で
アメーバは有性生殖で
ある。

エ カエルは有性生殖で
アメーバは無性生殖で
ある。

オ カエルもアメーバも
親と子で染色体の数は
同じである。

カ カエルもアメーバも
親と子で染色体の数が
ことなる。

キ カエルは親と子で
染色体の数は同じである
が、アメーバではこと
なる。

ク カエルは親と子で
染色体の数はことなるが
アメーバでは同じである

※京都文教高校平成
18年入試問題より抜粋















エとオ

染色体の数は生物の種類
によって決まっている。
染色体の数が減るのは、
生殖細胞である卵や精子、
植物の精細胞や卵細胞が
作られるときだけで、
これを減数分裂という。
減数分裂では、染色体の
数は通常の半分になる。

また、無性生殖のなかま
には、アメーバ以外に、
コウボ菌、ジャガイモ、
ミドリムシなどがある。


生物の細胞とふえ方 11

カエルの発生の過程で
オタマジャクシには前
あしと後あしがはえて
きます。どちらが先に
はえてきますか。

※京都産業大学附属高校
模擬問題より抜粋















後あし

オタマジャクシは後あし
が先にはえ、次に前あし
がはえてくる。その後、
カエルとなる

生物の細胞とふえ方 10

体細胞に対して、タマ
ネギの花粉の中の精細胞
や胚珠の中の卵細胞を
何細胞というか。

※東山高校平成17年
入試問題より抜粋















生殖細胞
(せいしょくさいぼう)

ふつうの細胞(体細胞)
と生殖細胞の違いは、
染色体の数である。
生殖細胞がつくられる時
には、通常の体細胞に含
まれる染色体数の半分に
なるように細胞分裂が
おこなわれる。
これを減数分裂という。

生物の細胞とふえ方 9

細胞分裂の観察に適した
ものを次のア~エから
1つ選んで答えなさい。

ア ツバキの葉の表面

イ ムラサキツユクサの
葉の裏側

ウ タマネギの根の
先端付近

エ エンドウの花びら

※兵庫県公立高校平成
18年入試問題より抜粋

















タマネギの根の先端付近
は、細胞分裂を盛んに
おこない、根を伸ばして
いるので観察に適する。

生物の細胞とふえ方 8

ジャガイモのいもができ
るのは、植物のどこに
あたる部分か。

※同志社国際高校平成
15年入試問題より抜粋

















無性生殖のふえ方の1つ
で、根・茎・葉の一部か
ら新しい個体ができる
ふえ方である。
サツマイモは根にあたる
部分を食用としている。

生物の細胞とふえ方 7

タマネギの根を、ある
水溶液に入れるとタマ
ネギの根の細胞が一つ
一つに離れやすくなる。
その水溶液とはどれか、
ア~エの中から選び、
記号で答えよ。

ア BTB液
イ ベネジクト液
ウ ヨウ素液
エ うすい塩酸

※ 大阪府公立高校平成
18年入試問題より抜粋















エの塩酸

BTB液は、酸性やアル
カリ性を調べるのに使う
ベネジクト液は、糖の
有無を調べる溶液。
ヨウ素液は、デンプンの
有無を調べる溶液である

生物の細胞とふえ方 6

生物にはさまざまふえ方
をするものがありますが
雌と雄に関係なく、から
だの一部分が分かれるな
どの方法で新しい個体が
できるふえ方を何といい
ますか。

※龍谷大学付属平安高校
平成17年入試問題より












無性生殖
(むせいせいしょく)

雌雄(しゆう)に関係
なく、受精(じゅせい)
せずになかまをふやす
ふえ方を無性生殖という。
アメーバ、ミドリムシ
サンゴ、ジャガイモなど

生物の細胞とふえ方 5

被子植物の受精した細胞は
何と呼ばれるか。正しい
ものを①~⑤より1つ
選びなさい。

①胚(はい)
②りん片
③やく
④子房(しぼう)
⑤花被(かひ)

※花園高校平成14年
入試問題より抜粋

















①の胚

精細胞と卵細胞の核が
合体して受精卵ができ
その後細胞分裂をくり
返して胚となる。
この胚を含んだ胚珠(
はいしゅ)全体が種子
(しゅし)になる。

生物の細胞とふえ方 4

一般に、植物の細胞は
動物の細胞よりじょうぶ
なつくりをしています。
これは植物の細胞に何が
あるためですか。細胞の
部分の名前を答えなさい。

※龍谷大学付属平安高校
平成16年入試問題より















細胞壁(さいぼうへき)

動物細胞にはなくて植物
細胞にだけあるものは
次の3つである。
細胞壁
葉緑体(ようりょく
たい)
液胞(えきほう)

生物の細胞とふえ方 3

細胞分裂の段階をスケッ
チしました。スケッチの
方法について書かれた次
の①~④の文のうち、最
も適当なものを一つ選び
番号で答えなさい。

①よくけずった鉛筆で
スケッチする。りんかく
の線は、何本かの線を
重ねて書くようにする。

②よくけずった鉛筆で
スケッチする。りんかく
の線は、一本線で書く
ようにする。

③影などをつけて、立体
感がよく伝わるように
書くようにする。

④黒いところはよくわか
るようにきれいに塗りつ
ぶすようにする。

※京都学園高校平成
18年入試問題より抜粋
















りんかくの線は重ねたり
つないだりしないで、
一本線で書くのがルール

生物の細胞とふえ方 2

野草から採取した花粉を
スライドガラス上の液体
に筆でまいて、花粉管が
のびるようすを観察する
ことにした。この観察を
行うときにめしべの柱頭
とよく似た状態をつくる
ために用いる液体として
最も適しているものを一
つ選び記号を書きなさい

ア 酢酸オルセイン液
イ ヨウ素液
ウ 塩酸
エ 砂糖水

※大阪府公立高校平成
21年入試問題より抜粋















エ 砂糖水

酢酸オルセイン液は、核や
染色体を染める染色液
ヨウ素液は、デンプンを
検出する試薬
塩酸は細胞をばらばらに
するときなどに使う液
すべてよく出題されるの
で覚えておくこと

生物の細胞とふえ方 1

細胞分裂のようすを調べ
るために、発芽したタマ
ネギの根の一部を切り取
り、60℃くらいのうす
い塩酸で処理した後、
酢酸オルセイン液で染色
して顕微鏡で観察した。
切り取った根を塩酸で処
理した理由としてもっと
も適切なものを選べ。

ア 塩酸につけることに
より、細胞分裂がさかん
になるから

イ 塩酸につけることに
より、一つ一つの細胞が
離れやすくなるから

ウ 塩酸につけることに
より、染色液によく染ま
るから

※京都明徳高校平成
19年入試問題より抜粋

















細胞を1個1個ばらばら
にするために、うすい
塩酸につけることが大事

酢酸(さくさん)オルセ
イン液、または酢酸カー
ミン液で核や染色体を
染めることも出題される
プロフィール

jidaijp

最新記事
QRコード
QRコード
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
  • ライブドアブログ