でた!データもん 高校入試 理科倉庫

実際に出題された入試問題から良問を選び、問題の解説をしています。毎週月・木曜日に配信します。

京都学園高校

植物のくらしとなかま 20

植物の種子について書か
れた文のうち、最も適当
なものを次の①~④から
一つ選びなさい。

① すべての植物は、種
子をつくる。

② 種子をつくる植物は、
必ず花をさかせる。

③ 裸子植物は、種子を
つくらない。

④ シダやコケは、種子
をつくる。

※京都学園高校平成22年
入試問題より抜粋
























①は種子をつくらない植
物もある。③は、裸子植
物も種子はつくる。④は
シダやコケは種子をつく
らず、胞子で増える。

動物のくらしとなかま 36

両生類に関する次の文の
中で間違っているものを
一つ選び、番号を答えな
さい。

① オオサンショウウオ
は、両生類である。

② しめった皮膚をもち、
皮膚呼吸をする。

③ オタマジャクシは、
えらで呼吸する。

④ 四本あしで泳ぐ。後
ろあしは泳ぐのにも適し
ている。

⑤ 一生を通じてえらで
呼吸する。

※京都学園高校平成17
年入試問題より抜粋
























両生類は、子はえらで呼
吸し、親は肺と皮膚で呼
吸する。皮膚呼吸はコン
虫など以外ほとんどの動
物でおこなわれている。
その中で両生類は、特に
さかんに皮膚呼吸する。
この皮膚呼吸では、皮膚
の水分に溶け込んだ酸素
を体内にとり入れる。そ
のため、両生類の皮膚は
いつでも湿っている。

身のまわりの物質 34

有機物の組み合わせとし
て正しいものを一つ選び
番号を答えなさい。

① アルミニウム、鉄、


② 紙、炭素、プラスチ
ック

③ 空気、ヘリウム

④ エタノール、アルミ
ニウム

※京都学園高校平成
19年入試問題より抜粋
























有機物とは、加熱すると
黒くこげて炭になったり、
燃えて二酸化炭素を発生
する物質のこと。砂糖や
ペットボトル、ろう、紙
などは有機物である。た
だし、炭素と一酸化炭素
は無機物に分類する。
食塩やガラス、金属は無
機物である。

物質と化学変化の利用 8

エタノールを燃やすと水
とある気体が発生します。
この気体の性質について
正しいものを1つ選びな
さい。

①水に少し溶けて、水溶
液は酸性である。

②色もにおいもなく、も
のを燃やすはたらきがあ
る。

③空気を混ぜ火を近づけ
ると、ポンと音をたてて
燃える。

④強いにおいがして、水
によく溶け水溶液はアル
カリ性である。

⑤赤インクをつけたろ紙
を近づけると赤インクの
色が消える。

※京都学園高校平成
14年入試問題より抜粋























エタノールには、炭素と
水素が含まれている。
エタノールを燃やすと
エタノールに含まれる炭
素と水素がそれぞれ酸素
と結び付き二酸化炭素と
水を発生させる。
二酸化炭素は水に少し溶
けて酸性の性質を示す。

動物のくらしとなかま 22

カエルと同じグループに
属する動物に関する記述
として、正しくないもの
を1つ選びなさい。

①変温動物である
②セキツイ動物である
③大半は親が子の世話を
しないが、一部そうでな
いものもいる
④ヤモリも同じグループ
に属する
⑤卵は原則として水中な
いし水中と同じ条件下に
産みつける

※京都学園高校平成7年
入試問題より抜粋

















カエルは両生類で、ヤモ
リはハ虫類なので不正解
なお、イモリは両生類

身のまわりの物質 23

太郎君は、カルメ焼きは
なぜふくらむのかを調べ
ていて、その原因がべー
キングパウダーなどの
ふくらし粉であることを
知りました。
カルメ焼きがふくらむの
は、ふくらし粉に何とい
う物質が含まれているか
らですか。物質名を答え
なさい。

※京都学園高校平成
16年入試問題より抜粋















炭酸水素ナトリウム

重そうともいい、白い
粉末である。この炭酸
水素ナトリウムは加熱
すると、二酸化炭素と
水(水蒸気)が発生し
あとに炭酸ナトリウム
ができる。
山菜のアク抜き、ソーダ
飴、炭酸水、歯磨き、
入浴剤など多様なものに
使用されている

動物のくらしとなかま 20

ベネジクト液による反応
をおこす物質を、次の
ア~オのうち1つ選び
記号で答えなさい

ア アルコール
イ デンプン
ウ タンパク質
エ 脂肪
オ 糖

※京都学園高校平成4年
入試問題より抜粋















オの糖

ベネジクト液は糖と反応
して赤かっ色になる。
反応させるには熱する
必要がある。

動物のくらしとなかま 15

次のア~キのうち、だ液
によって分解がすすむ
代表的な食物を2つ選び
記号で答えなさい。

ア 焼き魚
イ 食パン
ウ ステーキ
エ とうふ
オ チーズ
カ トマト
キ うどん

※京都学園高校平成4年
入試問題より抜粋















イとキ

だ液に含まれている消化
酵素は、デンプンに働く
アミラーゼであるので、
デンプンを含む炭水化物
を選べばよい。

身のまわりの現象 1

人の聞くことのできる
音は20~2万ヘルツの
範囲である。2万ヘルツ
以上の音は何と言うか。

※京都学園高校平成6年
入試問題より抜粋















超音波
(ちょうおんぱ)

超音波は人の耳には聞こ
えないが、コウモリや
イルカなどの動物には
よく聞こえる。

動物のくらしとなかま 8


消化管で吸収された養分
は、特に血液中の何に
とけて全身に運ばれま
すか

※京都学園高校平成
16年入試問題より抜粋















血しょう

血しょうは、うすい黄色
をしており、透明な液体
である。尿素などの不要
物や、アミノ酸・ブドウ
糖・脂肪などの栄養分を
溶かして運搬している。

身のまわりの物質 10

二つとも混合物である
ものを一つ選び、記号で
答えなさい。

①空気・塩化ナトリウム
②空気・しょうゆ
③空気・ヘリウム
④エタノール・
 アルミニウム

※京都学園高校平成
19年入試問題より抜粋
















②の空気としょうゆ

混合物は2つ以上の物質
が混ざっている状態で、
それぞれの物質の性質は
そのまま残っている
これに対して、化合物は
2つ以上の物質が全く
別のものに化学変化して
できたものであり、元の
物質の性質は残らない

空気は酸素や窒素、二酸
化炭素などの混合物。
しょうゆは、水や食塩が
混ざっている。
塩化ナトリウムは、塩素
とナトリウムの化合物。

生物の細胞とふえ方 3

細胞分裂の段階をスケッ
チしました。スケッチの
方法について書かれた次
の①~④の文のうち、最
も適当なものを一つ選び
番号で答えなさい。

①よくけずった鉛筆で
スケッチする。りんかく
の線は、何本かの線を
重ねて書くようにする。

②よくけずった鉛筆で
スケッチする。りんかく
の線は、一本線で書く
ようにする。

③影などをつけて、立体
感がよく伝わるように
書くようにする。

④黒いところはよくわか
るようにきれいに塗りつ
ぶすようにする。

※京都学園高校平成
18年入試問題より抜粋
















りんかくの線は重ねたり
つないだりしないで、
一本線で書くのがルール

身のまわりの物質 5

アルカリ性の物質の組み
合わせとして正しいもの
を一つ選び番号をこたえ
なさい。

①レモンの汁、石けん水
②胃液、海水
③石灰水、牛乳
④石灰水、石けん水

※京都学園高校平成
19年入試問題より抜粋

















石灰水は、水酸化カルシ
ウムの水溶液でアルカリ
性となる。水酸化とつく
場合にはアルカリ性で、
酸性ではないことに注意
プロフィール

jidaijp

最新記事
QRコード
QRコード
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
  • ライブドアブログ