でた!データもん 高校入試 理科倉庫

実際に出題された入試問題から良問を選び、問題の解説をしています。毎週月・木曜日に配信します。

大阪府公立高校

植物のくらしとなかま 19

タマネギは、被子植物の
単子葉類に分類される。
次のうち、被子植物の単
子葉類に分類される植物
はどれか。一つ選び、記
号を書きなさい。

ア アサガオ

イ アブラナ

ウ ユリ  

エ マツ

※大阪府公立高校平成
18年入試問題より抜粋

























アサガオとアブラナは被
子植物の双子葉類、マツ
は裸子植物。

大地の変化 20

たい積岩であるれき岩、
砂岩、泥岩をこの3種類
に区別するときの基準と
して最も適しているもの
はどれか。一つ選び、記
号を書きなさい。

ア 岩石にふくまれる粒
の形

イ 岩石にふくまれる粒
の並び方

ウ 岩石にふくまれる粒
の硬さ

エ 岩石にふくまれる粒
の大きさ

※大阪府公立高校平成
19年入試問題より抜粋
























たい積岩は、ふくまれる
粒の大きさによって区別
され粒の直径が2㎜以上
のものをれき岩、0.06~
2㎜未満のものを砂岩、
0.06㎜未満のものを泥岩
(でいがん)という。

動物のくらしとなかま 34

メダカの体内で生じたア
ンモニアの多くは、アン
モニアのまま体外に排出
される。これに対して、
ヒトの体内で生じたアン
モニアは、血液によって
肝臓に運ばれて、主にあ
る物質に変えられた後、
じん臓で血液からこし出
される。ヒトの肝臓で、
アンモニアは主に何と呼
ばれる物質に変えられる
か。次のうち最も適して
いるものを一つ選び、記
号を書きなさい。

ア ブドウ糖

イ アミノ酸

ウ 脂肪酸

エ 尿素

※大阪府公立高校平成
18年入試問題より抜粋























エの尿素

アンモニアはそのままで
は非常に毒性が強いので
肝臓で毒性の弱い尿素な
どにつくりかえられてか
ら排出される。
なおアンモニアは、アミ
ノ酸が呼吸で分解される
時に、二酸化炭素と水と
アンモニアという形で生
じる。

動物のくらしとなかま 29

ヒキガエルとシマヘビの
子の生まれ方は卵生であ
る。次のうち、ヒキガエ
ルの卵のうみ方として適
している文を、それぞれ
一つ選び、記号を書きな
さい。

ア 殻のある卵を陸上に
うむ。

イ 殻のある卵を水中に
うむ。

ウ 殻のない卵を陸上に
うむ。

エ 殻のない卵を水中に
うむ。

※大阪府公立高校平成
22年入試問題より改題
























殻は水分の蒸発を防ぐた
めに存在するので、水中
にうむ場合には必要ない。

植物のくらしとなかま 14

被子植物の受粉において
は、おしべから出た花粉
がめしべの柱頭につく。
マツなどの裸子植物の受
粉においては、雄花から
出た花粉は雌花のどこに
つくか。その部分の名称
を書きなさい。

※大阪府公立高校平成
21年入試問題より抜粋





















胚珠(はいしゅ)

裸子植物は胚珠が子房に
包まれておらずむき出し
なので、直接花粉がつく。

動物のくらしとなかま 21

あごの骨を動かす筋肉は
口を開けた状態から口を
閉じるとき、下あごを
上方に動かす筋肉が
ア 収縮し
イ ゆるみ

下あごを下方に動かす
筋肉が
ウ 収縮し
エ ゆるむ

適切なものを一つずつ
記号で選びなさい

※大阪府公立高校平成
15年入試問題より抜粋
















アとエ

口を開けた状態から口を
閉じるときには、下あご
を上に動かす筋肉は縮み
(収縮)、下あごを下に
動かす筋肉は伸びる(
ゆるむ)こととなる

植物のくらしとなかま 12

ハコベの花を一つ採取し
花を外側にあるものから
中心へ向けて順にピンセ
ットで分解した。おしべ
めしべ、花びら、がくを
花の外側からついている
順に並べなさい。

※大阪府公立高校平成
21年入試問題より抜粋















がく→花びら→おしべ
→めしべ

めしべは、花粉がつき
やすいように花の中心に
ある。めしべは、根元が
ふくらんでいて、その
部分を子房(しぼう)と
いい、子房の中には将来
種子になる胚珠(はいし
ゅ)が入っている。

身のまわりの物質 26

次のうち、砂糖と同じ
ように有機物である物質
はどれか。すべて選び
記号で答えよ。

ア 石油
イ ロウ
ウ アルミニウム
エ プラスチック
オ スチールウール

※大阪府公立高校平成
20年入試問題より抜粋















アとイとエ

有機物は炭素を含んで
おり、燃えると二酸化
炭素を発生する。ただし
炭素や二酸化炭素は無機
物に分類される。
ウのアルミニウムや、
オのスチールウール(
鉄)は金属であるので
無機物である。また、
食塩、ガラスや水も無機
物に分類される。

生物の細胞とふえ方 7

タマネギの根を、ある
水溶液に入れるとタマ
ネギの根の細胞が一つ
一つに離れやすくなる。
その水溶液とはどれか、
ア~エの中から選び、
記号で答えよ。

ア BTB液
イ ベネジクト液
ウ ヨウ素液
エ うすい塩酸

※ 大阪府公立高校平成
18年入試問題より抜粋















エの塩酸

BTB液は、酸性やアル
カリ性を調べるのに使う
ベネジクト液は、糖の
有無を調べる溶液。
ヨウ素液は、デンプンの
有無を調べる溶液である

大地の変化 5

チャートと石灰岩のうち
主に炭酸カルシウムを
ふくみ、うすい塩酸を
2、3滴かけると二酸化
炭素の泡が盛んに発生す
るものはどちらか。

※大阪府公立高校平成
19年入試問題より抜粋















石灰岩(せっかいがん)

生物の死がいなどが長い
年月の間におし固められ
てできた岩石に、石灰岩
とチャートがある。2つ
の違いは、石灰岩は石灰
質(炭酸カルシウム)を
含む生物などが堆積して
できた岩石で、うすい
塩酸をかけると二酸化
炭素が発生する。一方
チャートは発生しない
点である。

身のまわりの物質 6

砂糖は有機物であり、
食塩やミョウバンは無機
物である。次の内、砂糖
と同じように有機物であ
る物質はどれか。すべて
選び、記号を書きなさい

ア 石油
イ ロウ
ウ アルミニウム
エ プラスチック
オ スチールウール

※大阪府公立高校平成
20年入試問題より抜粋















ア、イ、エ

有機物の特徴は炭素を
含んでいて、燃やすと
二酸化炭素と水を発生
すること。ただし炭素
、一酸化炭素、二酸化
炭素は、有機物ではなく
無機物に分類する。この
問題では、アルミニウム
とスチールウール(鉄)
は金属であり、炭素を
含んでいないので無機物
となる

生物の細胞とふえ方 2

野草から採取した花粉を
スライドガラス上の液体
に筆でまいて、花粉管が
のびるようすを観察する
ことにした。この観察を
行うときにめしべの柱頭
とよく似た状態をつくる
ために用いる液体として
最も適しているものを一
つ選び記号を書きなさい

ア 酢酸オルセイン液
イ ヨウ素液
ウ 塩酸
エ 砂糖水

※大阪府公立高校平成
21年入試問題より抜粋















エ 砂糖水

酢酸オルセイン液は、核や
染色体を染める染色液
ヨウ素液は、デンプンを
検出する試薬
塩酸は細胞をばらばらに
するときなどに使う液
すべてよく出題されるの
で覚えておくこと
プロフィール

jidaijp

最新記事
QRコード
QRコード
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
  • ライブドアブログ